
QOL– tag –
-
読みやすい文字で伝えるやさしさ ー 福祉に役立つUDフォントとは?(鹿児島のグループホーム)
項目 「読める」って当たり前じゃない UDフォントってどんなもの? 福祉の現場でも大活躍!! おわりに 「読める」って、当たり前じゃない スマホやパソコン、チラシやポスター。私たちは日々、文字からたくさんの情報を受け取っています。 でもその文字、... -
うちの猫でロゴを作って、オリジナルグッズをデザイン!(鹿児島のグループホーム)
こんにちは!皆さんはペット飼ってますか?動物は癒されますよね!今回は、うちの猫の写真をもとにロゴをデザインして、Tシャツ・靴下・スマホケースなどのアイテムに展開してみたデザイン制作の様子をご紹介します! 作るのって大変そう…?いえいえ、Adob... -
梅雨の時期こそ「はちみつ湯」を(鹿児島のグループホーム)
5月下旬から6月にかけて、梅雨の気配が感じられる時期。気温や湿度の変化が大きく、「なんだかだるい…」「朝起きづらい…」と体調を崩しがちな方も多いのではないでしょうか。 そんな梅雨の不調におすすめしたいのが、「はちみつ湯」です。今回は、その効果... -
恐竜の復活は夢じゃない!? 現代科学が近づく“ジュラシック・フューチャー”(鹿児島のグループホーム)
【恐竜の復活は夢じゃない!?】 「ティラノサウルスが歩く未来はやって来るのか?」 子どものころに一度は夢見た“恐竜の復活”。それがいよいよ、現実味を帯びてきたかもしれません。 かつてはSFの世界だけの話だった古代生物の“復活”が、最先端の科学技術... -
心が豊かになる絵(鹿児島のグループホーム)
今回は心が豊かになる絵を描いてみました! 人が幸せを感じる瞬間や趣味をイラストで可視化し、幸せの輪の中にハート(心)を描き幸せをイメージ できるような絵になったのではないのかなと思います。 こういったイラストに起こすのは描いていて楽しいです... -
出逢えてよかったもの – Alphaville『Forever Young』(鹿児島のグループホーム)
1984年にリリースされたAlphavilleの『Forever Young』という曲。 最近この曲をひたすらリピート再生している。 なぜなのかはわからない。 現代の音楽が技術的に上で間違いないが、なぜかグッと心が惹かれるのは昔の曲だ。 Forever Youngが今もなお世界中... -
インスタントコーヒーと私の小さな幸せ(鹿児島のグループホーム)
朝、まだぼんやりとした頭で、お湯を沸かす。お気に入りのスヌーピーのマグカップにそっとコーヒーを入れる。 香りがふわっと立ちのぼる瞬間。ようやく頭が冴えてきて、一日の始まりを実感する。 特別な豆じゃない。インスタントコーヒーの、いつもの味。... -
SWEET DAYS(鹿児島のグループホーム)
時々、不意に思い出す光景がある。それは、雨あがりの午後だったり、夕焼けが窓ガラスに反射する瞬間だったり。何の変哲もない景色なのに、なぜか心がふと止まる。 そんなとき、静かにあの頃のことを思い出す。 朝、窓から差し込む柔らかな光。通学路に咲... -
昭和の日ってどんな日?由来や意味をわかりやすく解説!(鹿児島のグループホーム)
こんにちは!今日は4月29日、「昭和の日」について深掘りしていきたいと思います。 (システムのエラーで日付にズレがございます) ちなみにわたくしはギリギリの昭和生まれのアラフォーです。 そして今年は昭和で言うと100年になるんですね!! みなさん... -
真夏の扉(鹿児島のグループホーム)
夕暮れの空が、夏の色に変わりはじめている。昼の光に疲れた街並みを、濃い群青と茜色が静かに包み込む時間。駅までの帰り道、ふと見上げた空が、思っていたよりも高くて、なんだか少し、胸がきゅっとした。 ほんの数日前まで、朝晩はまだ肌寒くて、駅のホ...