身体が怠い…そんなとき、あなたはどうしてますか?(鹿児島のグループホーム)

こんにちは。
なんだか最近、身体が重い、動きたくない、やる気が出ない…。そんな日ってありませんか?

私も時々、「何にもしたくないなぁ」「布団から出たくないなぁ」って日があります。
そんなときに無理をしてしまうと、かえってしんどくなってしまうことも。

今日は、「身体が怠いとき」のやさしい過ごし方について書いてみようと思います。


🌿 まずは、怠さの原因をゆるっと考える

怠さにはいろんな原因があります。

  • 睡眠不足だったかも?
  • 最近、ちゃんとごはん食べてないかも?
  • 頑張りすぎてない?
  • お天気、低気圧のせいかも?
  • なんとなく心が疲れてる感じ?

ざっくりでもいいので、「あ、これかな?」と思うことがあれば、それだけでも気持ちが少し整理されます。


🍵 何もしないことを、してみる

「何かしなきゃ」と思うほど、しんどくなるときってありますよね。
そんなときは、**“あえて何もしない”**をしてみるのがオススメです。

布団でゴロゴロ、目を閉じる、ただぼーっとする。
それだけで、意外と身体は回復してくれたりします。


☀️ ちょっとだけ光を浴びてみる

気力が少し戻ってきたら、カーテンを開けて光を取り入れてみてください。
外に出なくても大丈夫。自然の光を浴びるだけで、気持ちがふっと軽くなることもあります。


💧 まずは一杯、お水を飲んでみる

意外と忘れがちなのが水分補給。
身体が怠いとき、実は脱水気味だった…なんてことも。

冷たいものじゃなくても、常温のお水やあたたかいお茶など、飲みやすいものを一口ずつでOKです。


🎧 音や香りで心をほぐす

好きな音楽を流してみたり、アロマやお香の香りを楽しんでみたり。
五感をやさしく刺激してあげると、気分がリラックスしてきます。


✍️ 「怠い日」の記録も、悪くない

ブログを書いていると、「こんな日はネタにできるかも?」なんて思うこともあります(笑)

今日はどんなふうに感じたか、何がしんどかったかをメモするだけでも、心の整理になりますよ。


おわりに

「怠い」って悪いことのように思われがちだけど、実は身体や心が「ちょっと休ませて〜」と送ってくれてる大切なサイン。

ちゃんと耳を傾けて、無理せず過ごしていきたいですね。

読んでくれて、ありがとうございます。
同じように感じている方がいたら、「自分だけじゃないんだ」って思ってもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次